野見山文宏の噛み締めや睡眠時無呼吸に!舌と顎の簡単ケアと解剖学

講座名 野見山文宏の噛み締めや睡眠時無呼吸に!舌と顎の簡単ケアと解剖学
講 師 野見山文宏
講義回数 全5回
講義時間
  • Part1:10分43秒
  • Part2:9分25秒
  • Part3:8分43秒
  • Part4:9分29秒
  • Part5:7分25秒
オススメの関連講座はこちら
  • 本科コース

    すべての講座が見放題!
    月々2,050円(税込)

  • 単科コース

    この講座だけ申込む!
    1講座1,080円(税込)~

噛み締めや睡眠時無呼吸に!

「寝ている時に噛み締めちゃいます」「睡眠時無呼吸です」「子供のぽかん口が気になります」…マスク生活を経て急増中の顎や舌のトラブルは、睡眠の質や免疫機能、さらには認知機能にまで影響をもたらします。今回はそんな不調改善のために、シンプルな #解剖学 で理解を深め、身体を使った簡単な #セルフケア をお伝えします。講座の後には「こんなにもつながっていたのか!」と、新しい発見があることでしょう。

野見山文宏プロフィール
講師紹介:野見山文宏
「感じてわかる!セラピストのための解剖生理学講座」主宰・鍼灸師、クリパルヨガ教師。伊豆で自然農をしながら、全国で体感型解剖学のワークショップを多数開催。著書に『感じてわかる!セラピストのための解剖生理』(BABジャパン刊)がある。
https://www.kaibougaku.com/

講義内容

Part1 『顎関節クイズ』(10分43秒)

・講師プロフィール(00:00~)
・本講座の流れ(02:42~)
・ワークを行う際の3つのお約束(05:05~)
・顎関節クイズ(06:14~)
・現状(08:07~)

Part2 『まずは口の中のチェックから』(9分25秒)

・チェックイン(00:00~)
・まずは口の中のチェックから(02:10~)
・なぜ舌に歯形がつく?(03:38~)
・噛み締めとの関係は?(05:03~)
・舌が落ち込むと現れる症状(05:46~)
・舌の落ち込みを改善しよう!(07:58~)

Part3 『かみしめ筋ほぐし』(8分43秒)

・かみしめ筋ほぐし(00:00~)
・耳の周りほぐし(02:32~)
・舌の筋力UP~舌鳴らし(04:28~)
・舌を下に引っ張る筋のストレッチ(06:43~)

Part4 『横隔膜ストレッチ』(9分29秒)

・舌ってそもそも?(00:00~)
・横隔膜の位置(02:12~)
・横隔膜ストレッチ(02:47~)
・舌落ち込みと姿勢(05:55~)
・舌落ち込みは バイタルフォース(生命力)≒抗重力筋低下のあらわれ(07:15~)
・4つの横隔膜の引き上げが「カギ」(08:30~)
・引き上げるチカラ(09:05~)

Part5 『姿勢改善~胸を開き・腿裏を伸ばし・肩甲骨を動かす』(7分25秒)

・抗重力筋を強く(壁立ち)(00:00~)
・フォワードヘッドで緊張している筋(01:50~)
・姿勢改善~胸を開き・腿裏を伸ばし・肩甲骨を動かす(02:17~)
・その緊張に意味があるとしたら?(04:25~)
・まとめ(05:35~)

授業風景

授業風景

授業風景

授業風景

授業風景


セラピーNETカレッジ 講座一覧


  • 自分にぴったりの講座を探す

お問い合わせ

セラピーNETカレッジ事務局

TEL:03-3469-0135(平日 9:30 - 18:30)

E-mail:shop@bab.co.jp

ページトップへ