小澤智子のセラピストの強い武器になる!タッチング理論とファシアリリース
講座名 | 小澤智子のセラピストの強い武器になる!タッチング理論とファシアリリース |
講 師 | 小澤 智子 |
講義回数 | 全4回 |
講義時間 |
|
セラピストの強い武器になる!
エフルラージュを使うセラピストのための講座です!タッチング理論では、C触覚線維や皮膚の感覚神経の理解を深め、オキシトシンやセロトニン分泌の影響を学びます。さらに、ファシア(筋膜)の役割と癒着による悪影響を紹介し、エフルラージュの手技がリリースに適していることをお伝えします。実技紹介では、タッチング理論に基づいたエフルラージュの活用方法と、ファシアリリースの実践方法をデモンストレーションします。
- 講師紹介:小澤 智子
- 「アロマセラピーサロンエフェクティブタッチ」代表。英国IFA認定アロマセラピスト、認定心理士。アロマセラピストとして活動しながら、実技やサロン経営、PR活動などの情報交換を行う「セラピストの会・JOINUS」(登録セラピスト数700名以上)を主宰。
http://www.effective-touch.com/
講義内容
Part1 『C触覚線維と皮膚の感覚神経』(11分50秒)
・講師紹介(00:00~)
・C触覚線維と皮膚の感覚神経(03:03~)
・ホルモンの心への影響と分泌促進法(07:01~)
Part2 『ファシアとは』(10分54秒)
・ファシアとは(00:00~)
・ファシアの役割(00:35~)
・筋膜とファシアの違い(05:22~)
・~癒着を見つけてファシアリリース~エフェクティブタッチはオイルトリートメントの真骨頂!(08:10~)
Part3 『ファシアリリース=C触覚線維を刺激』(10分29秒)
・ファシアリリース=C触覚線維を刺激(00:00~)
・Tストローク/ダブルハンドストローク/ファウンテンストローク(00:42~)
・手技のスピードの違い 5cm/秒(01:52~)
・手技のスピードの違い 10cm/秒(03:42~)
・手技のスピードの違い 20cm/秒(04:35~)
・手技のスピードの違い 30cm/秒(05:15~)
・圧の深さ(06:48~)
・腰部へのダブルハンドストローク(09:02~)
Part4 『ファシアが癒着しやすい部分』(7分21秒)
・腰部へのサイドストローク(00:00~)
・三角筋 ダブルハンドストローク/僧帽筋上部 サイドストローク(02:21~)
・ファシアが癒着しやすい他の部分(06:26~)
オススメの関連講座のご紹介
知識を深めたりスキルの幅を広げることのできる関連講座も是非ご覧ください。