金井良友の「背骨調整クイックテクニック」
背骨を調整することにより
筋肉や内臓など様々な不調が改善する
背骨は骨格、筋肉、内臓などを支える大黒柱。身体の各部位を司っている存在です。例えば腰椎1番は内臓の胃と関係があるなど、解剖学的にも背骨は非常に重要なことで知られています。この背骨を調整することによって、身体の不調を改善することができます。この講座では20分で行えるクイックテクニックを紹介。背骨の棘突起を正しい位置に導くことにより、施術前と後での違いが出てきます。アロマセラピー、整体などの施術の前後に取り入れることにより、クライアントの満足度が更に高まるでしょう。
- 講師紹介:金井良友
- せぼねじれ調整院リキュア代表、銀座リキュア背骨調整スクール主宰。「リキュア」とは身体の状態や背骨の位置を元の状態に戻すという意味で、薬や手術に頼らず身体本来の自然治癒力を取り戻して症状を改善させることができる。日々施術を行う傍ら、わかりやすく効果の高い背骨調整を指導している。
http://www.re-cure.jp/
講義内容
Part1 背骨調整とは(17分7秒)
・はじめに(00:01~)
・見立てと効果の重要性 (1:40~)
・背骨と身体の関係性(3:22~)
・背骨調整の仕組み(8:49~)
・背骨調整6つのアプローチ(9:48~)
・背骨調整の特徴(14:49~)
Part2 背骨調整クイックテクニック 実践編1<腰痛>(19分2秒)
・3つのテクニックについて(00:01~)
・1.腰仙関節を開放して腰痛を改善(1:08~)
-腰の可動域を確認(7:08~)
-腰仙関節・仙腸関節・腰椎4・5番の開放手技(14:06~)
-施術のポイント(16:28~)
Part3 背骨調整クイックテクニック 実践編2<肩こり>(20分22秒)
・2.DBALにアプローチして肩こり改善(00:01~)
-アプローチする筋膜(1:57~)
-肩こりに関する背面部の見立て(5:30~)
-ラインで行う筋膜リリース(11:17~)
-2点で行う筋膜リリース(17:31~)
Part4 背骨調整クイックテクニック 実践編3<姿勢矯正>(16分19秒)
・3.S字ラインを復帰させる姿勢矯正(00:01~)
-アプローチする筋膜(00:10~)
-姿勢矯正(00:50~)
-圧加減(6:50~)
-S字カーブの起点(8:28~)
-施術のポイント(15:09~)
最後に(15:20~)
オススメの関連講座のご紹介
知識を深めたりスキルの幅を広げることのできる関連講座も是非ご覧ください。