金子彰の「スイングボディ〜揺らしのマッサージ〜」
「揺らし」の技術で無駄な力をほぐし
心理面までもリラックス
セラピスト10月号連動企画(2014年)。
「スイングボディ」とは、無意識に入っている無駄な力を手放すように促す手技です。そのアプローチ方法が「揺らし」。働きかけたい部位に合わせ、揺らし方を変えることで、通常の施術では届きにくい身体の内側まで緩めていくことが出来ます。様々な施術との相性もいい「スイングボディ」を取り入れる事で今までの施術効果をさらに高めてくれるでしょう。
こちらの講座はセラピスト10月号(2014年)付録DVDに収録されています(一部DVD未収録映像有り)。また、同雑誌にて「スイングボディ」の記事もございますので、より深く学びたい方は合わせてお読みください。
- 講師紹介:金子彰
- ーバンリラクゼーションサロン代表。揺らしてほぐす「スイングボディ」の考案者。インド・ヨーロッパ・アメリカなど世界中のリラクゼーション法を20年以上かけて学ぶ。ホテルパシフィック東京にてリラクゼーションサロン店長を10年務めた後、Salon&school Jeevanを立ち上げ、今までに施術した人数は1万5千人以上にもなる。
http://www.jeevan.jp/
講義内容
Part1 スイングボディとは(18分21秒)
・はじめに(00:01~)
・スイングボディの目的(00:14〜)
・スイングボディのやり方(03:30~)
-1.横揺れ(04:09~)
-2.縦揺れ(04:57~)
-3.円を描く揺れ(06:06~)
・Point1 寄り添う姿勢で行う(09:12~)
・Point2 セラピストに負担のない施術(09:12~)
Part2 スイングボディの特徴(22分5秒)
・Point3 心に働きかけるボディワーク(0:01~)
・Point4 様々なと相性が良い(14:44~)
・身体のいい状態と悪い状態(17:16~)
-1.揺れ方の違い その1(17:35~)
-2.揺れ方の違い その2(18:15~)
-3.揺れ方の違い その3((19:38~)
・最後に(21:23~)
オススメの関連講座のご紹介
知識を深めたりスキルの幅を広げることのできる関連講座も是非ご覧ください。